【SALE】★後藤法橋一乗★花押 縁頭 赤銅地 配送 金色絵 桐箱付 江戸 後藤一乗

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

★後藤法橋一乗 花押 在銘 金色抜群 見応えある名作縁頭 荒波に鯱図 赤銅地 金色絵 桐箱付 江戸時代後期 【サイズ】 (縁) 約 3.79cm × 約 2.00cm × 約 1.01cm (厚み) (頭) 約 3.37cm × 約 1.51cm × 約 0.70cm (厚み) ※素人採寸ですので若干の誤差はご容赦下さい。 【商品説明】 荒波に鯱図 縁頭 銘:後藤法橋 一乗 花押 材質:赤銅地 金色・細工共に上級レベル 抜群の金色と極繊細で迫力ある細工の施された後藤法橋 一乗在銘の名作縁頭です。 ※箱、座布団付きです。 ※詳細につきましては、画像にてご確認下さい。 【状態】 特に気になる傷みは無く概ね良好です。 古い物ですので多少の時代傷みはご理解下さい。 ★後藤一乗★ 京都室町頭木下町で京後藤家の分家、後藤七郎右衛門重乗の次男として生まれる。幼名は栄次郎。母は二条家家臣・野間氏出身。兄・後藤光熈(みつひろ)、弟・光覧(みつただ)も金工家。1800年(寛政12年)頃同じ京の分家・後藤八郎兵衛謙乗の養子となる。1805年(文化2年)15歳で謙乗が亡くなったため、八郎兵衛家第6代目当主となり、光貨(みつたか)と名乗る。1811年(文化8年)に光行(みつゆき)と改名し、四郎兵衛宗家から大判の墨書書改や分銅制作の依頼を受け、京都における業務を代行した。更に文政年間初め頃、光代(みつよ)と改名している。 1824年(文政7年)光格天皇佩用の正宗の刀装具を制作、その功績によって同年12月19日法橋に叙される。この頃から、一乗を名乗った。1851年(嘉永4年3月)江戸幕府の招きで10人扶持を受け江戸へ下り、10年ほど幕府などの依頼で刀装具を制作、1855年(安政2年)には第13代将軍徳川家定にお目見えする栄誉を受けている。1862年(文久2年)朝廷の命で京都に戻り、孝明天皇の刀装具を制作、翌年6月8日法眼に叙された。 1866年(慶応2年)から幕府の御用は子の光伸に譲る。1868年(明治元年)朝廷から一代限り年米10俵下賜の通知を受ける。一乗細工所を経営し、後述する優れた弟子を多く輩出した。その名声は在世中より高く、一乗より少し後の金工家・加納夏雄は、「当時京都に後藤一乗なる者あり、技量優れて世に用いられ、その勢力殆ど本家後藤家を圧倒せしむありしかば」と評している。

残り 1 85,000円

(333 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月04日〜指定可 (明日14:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥290,921 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから